※ドル円 5分足(200MA) クリックで拡大できます
1月31日の振り返り
東京市場
仲値パワーでは109.12まで上がったものの、
新型コロナウイルスによる肺炎関連の報道が重しとなり
上値追いの展開にはならず、109.00前後を挟んでの
狭いレンジ推移となりました。
欧州市場
前半は109.07まで上昇したものの、上抜け失敗後はじりじりと下落。
安値は108.88と108円後半をキープしつつもじり下げ基調となりました。
大きなニュースもなく動意薄の欧州市場でした。
NY市場
ダウ平均の大幅な下落によりリスク回避の円買いが強まりました。
(ダウ平均は一時500ドル近く下落する場面もありました)
株安・金利低下、さらに月末のフィキシングも重なったことも要因の一つでした。
ドル円は、108.30付近まで下落。
NY市場では特にドル売り円買いが進みました。
2月3日の相場戦略
押し目買い
朝方に買いを入れるつもりが見事に失念していたので
108.50台で買いを入れました。雰囲気が悪ければすぐに切る予定です。
ここ最近はコロナウイルス関連で下落が続いているため
ファンダ的には最悪ですが、戻りを期待して入れています。
本日の経済指標
重要指標はハイライトしています。
09:30 12月豪住宅建設許可件数(予想:前月比▲5.0%/前年同月比▲1.4%)
10:45 1月Caixin中国製造業購買担当者景気指数(PMI、予想:51.0)
16:00 1月トルコ製造業PMI
16:00 1月トルコ消費者物価指数(CPI、予想:前月比1.10%/前年比11.90%)
17:30 1月スイスSVME購買部協会景気指数(予想:50.3)
17:30 10-12月期香港域内総生産(GDP)速報値(予想:前期比▲1.5%)
17:50 1月仏製造業PMI改定値(予想:51.0)
17:55 1月独製造業PMI改定値(予想:45.2)
18:00 1月ユーロ圏製造業PMI改定値(予想:47.8)
18:15 デギンドス欧州中央銀行(ECB)副総裁 講演
18:30 1月英製造業PMI改定値(予想:49.8)
23:45 1月米製造業PMI改定値(予想:51.7)
24:00 1月米ISM製造業景気指数(予想:48.5)
24:00 12月米建設支出(予想:前月比0.5%)
4日03:00 1月ブラジル貿易収支(予想:4.68億ドルの黒字)
4日06:00 ボスティック米アトランタ連銀総裁 講演
メキシコ(憲法記念日) 休場
本日もよろしくお願いします
引き続きコロナウイルスによる市場の混乱が続いています。
最新のニュースは常にチェックしておきたいところです。
しかしどこもマスクが売り切れていて、そろそろ花粉症の季節に
なるという状況でこれはきついです・・・。買い置きが1箱ありますが
今年の花粉がどうか少なくて影響ないことを祈りたいです・・・。。