※ドル円 5分足(200MA) クリックで拡大できます
1月15日の振り返り
東京市場
9時前にムニューシン米財務長官が
「米国は対中関税を第二段階の署名後に見直す」と発言。
これにより、109.80まで下落する場面もありました。
相変わらずの対中関税問題で、ドル売り円買いの展開となりました。
戻りも鈍くて110円を越せないまま109.90-80付近でのもみ合い相場でした。
最近の東京市場は小幅レンジ、たまにある要人発言で急騰急落
でも結局しばらくしたらレンジの中に戻るといった状況が多いですね。
欧州市場
東京市場と変わらず109円後半のもみ合い相場。
全然動かないからやることがないぞ~~!!
NY市場
23時過ぎには米長期金利低下によって109.78と
東京市場で付けた安値をちょこっとだけ更新。
この辺は買いが多いからなかなか下抜けなさそうですね。
日付を跨いで25時頃には109.99(証券会社によっては110円ついてるかも)
まで上昇しました。ダウ平均などが好調だった影響でしょうか。
ただ上値は上値で重い展開で、引けにかけては109円後半に収束しました。
米中貿易協議の「第1段階合意」の署名式もつつがなく終わったようで
ほっとしたようなつまらないような。。。
経済指標
重要指標はハイライトしています。
9:30頃 黒田日銀総裁 挨拶
14:00 日銀地域経済報告(さくらレポート)
16:45 12月仏消費者物価指数(CPI)改定値(予想:前月比0.4%/前年比1.4%)
17:30 12月スウェーデンCPI(予想:前月比0.4%/前年比1.8%)
コア指数(予想:前月比0.5%/前年比1.7%)
17:40 ホルツマン・オーストリア中銀総裁、講演
17:40 サンダース英中銀金融政策委員会(MPC)委員、講演
18:30 12月英CPI(予想:前月比0.2%/前年比1.5%)
CPIコア指数(予想:前年比1.7%)
小売物価指数(RPI、予想:前月比0.4%/前年比2.3%)
18:30 12月英PPI(食品とエネルギーを除くコア指数、予想:前年比1.0%)
19:00 11月ユーロ圏鉱工業生産(予想:前月比0.3%/前年比▲1.1%)
19:00 11月ユーロ圏貿易収支(季調済、予想:220億ユーロの黒字)
ユーロ圏貿易収支(季調前、予想:233億ユーロの黒字)
20:00 11月南アフリカ小売売上高(予想:前年同月比1.5%)
21:00 MBA住宅ローン申請指数
21:00 11月ブラジル小売売上高指数(予想:前年同月比3.8%)
22:30 12月米卸売物価指数(PPI、予想:前月比0.2%/前年比1.3%)
食品とエネルギーを除くコア指数(予想:前月比0.2%/前年比1.3%)
22:30 1月米ニューヨーク連銀製造業景気指数(予想:3.6)
24:30 EIA週間在庫統計
24:30 ビルロワ・フランス中銀総裁、講演
25:00 ハーカー米フィラデルフィア連銀総裁、講演
25:00 デイリー米サンフランシスコ連銀総裁、講演
26:00 カプラン米ダラス連銀総裁、講演
16日4:00 米地区連銀経済報告(ベージュブック)
○米中貿易協議の「第1段階合意」の署名式
ひとこと。
オーストラリアの森林火災が長期化していますね。
どうやら昨秋からずっと続いており、沈静化の目途は立っていないとのこと。
ちょこちょこネットニュースでは記事が出ていますが
あまり大きな話題にはなっていないので、コアラの画像など見ると胸がきゅっとします。
日本からも自衛隊など派遣しているようです。大変ですが頑張ってほしいです。
このまま長引けば、豪経済にも大きな影響を与えそうですね。