5月11日の振り返り
東京市場
9時半過ぎに109.57まで上昇しましたが、
「日銀の国債買い入れオペが減額される可能性」(ロイター)
との報道により、109.20まで急落しました。
しかし10時10分に発表された日銀の国債買い入れオペは
減額なしと言う結果となり、結局急落前の価格まで
じわじわと戻る展開となりました。
日経も引けにかけて270円超まで上げたことも好感されたようです。
欧州市場
欧州勢参入後は売りが優勢となり、上値を切り下げる展開に。
(東京市場での急落も意識されたのかな?)
欧州終盤(NY序盤)にかけては109.14まで下落しました。
NY市場
24時前に109.14まで下落したドル円でしたが、
ロンフィク(24時)にかけて109.42まで反発しました。
その後は109.20まで下押しして109円前半でもみ合いに。
NY引けは109.25-30でした。
徐々に上値が重たくなってきたかな?と思いましたが、
金曜日特有のポジション調整の動きが働いた印象です。
5月14日の相場戦略
戻り売り
110円までは近いようで遠い50pipsです。
現状、材料もありませんし動く要因がないため
レンジの可能性が非常に高いですが、上がったところは
売りたいと思っています。
できれば109.60-70付近から売りたい所存。
現在はミドルでもみ合い中ですが、上も下も行ける場所なので
今は様子見が一番ですね。
日経先物・ダウ平均の堅調ぶりにドル円が
あまり相関していないのが個人的に気になっています。
本日の経済指標
重要指標はハイライトしています。
なし
本日もよろしくお願いします
ブログ更新が遅くなってしまいました。
今日は珍しく指標もないため、ダウ平均と米長期金利主導で
相場が進みそうです。
先ほどニュースチェックをしていましたが
「早くも夏枯れ相場か!?」なんて見出しを見つけましたが
まだ5月ですヨ・・・!
でもここ最近は本当に動きがないので、常に枯れ相場であることは
間違いないなと感じました。