※ドル円 5分足(200MA) クリックで拡大できます
5月2日の振り返り
東京市場
朝方に109.91と高値を付けましたが、110円手前の売り圧力に
屈してその後反落。安値は109.63まで。
ミドル付近は買われ、110円手前は売られており、どちらかに
ブレイクするまでは難しい相場だなという印象です。
欧州市場
欧州では更に狭いレンジにてもみ合い。
休みでもないのに15pipsしか動いてませんでした!
NY市場のFOMC待ちといった向きが強かったようです。
NY市場
24時のロンドンフィックスに合わせて仕掛け的な買いもあり
110円を突破するも、長いひげを付けて押し戻されました。
高値は110.04。まだまだ110円前後の売りは大きかったようです。
(昨日も書きましたが、110円突破したら節目の110.40付近まで一気に
行くシナリオを描いていました)
3時のFOMCではドル売りで反応するも、下値は限定的でした。
109円前半まで落ちそうな動きでしたがミドル付近の買いに支えられたことで
そのあとは再び109.90レベルまで押し戻されました。
結局行って来いの形となり、上値ブレイクも下値ブレイクもできませんでした。
5月3日の相場戦略
押し目買い
下値は限定的なため、引き続き押し目買い。
109円ミドルをしっかりと割れてサポレジ転換が確認できれば
戻り売り目線に切り替えてトレード予定です。
ミドル割れても109円前半は買い意欲が強そうなので動きを見ながらですが。
あとは110.40-50に売り指値を入れています。(ストップは110.60付近)
本日の経済指標
重要指標はハイライトしています。
18:00 (欧)3月ユーロ圏卸売物価指数(PPI)
18:00 (欧)4月ユーロ圏消費者物価指数(HICP)速報値
20:00 (欧)プラートECB専務理事 講演
20:30 (米)4月米企業の人員削減数(チャレンジャー・グレイ・アンド・クリスマス社調べ)
21:00 (欧)コンスタンシオECB副総裁 講演
21:30 (欧)クーレECB理事 講演
21:30 (加)3月カナダ貿易収支
21:30 (米)前週分米新規失業保険申請件数
21:30 (米)3月米貿易収支
21:30 (米)1-3月期米非農業部門労働生産性・速報値
23:00 (米)4月米サプライマネジメント協会(ISM)非製造業指数
23:00 (米)3月米製造業新規受注
アジア開発銀行(ADB)年次総会(6日まで)
本日もよろしくお願いします
東京市場休場だったので午前中は寝ておりました。
寝ぼけていて「あれ、為替なんで動いてんだろう」とすっかり怠けモードです。
気を引き締めて夜から頑張ろうと思います。
明日は雇用統計のため、雇用統計前の重要指標が予定されていますが
最近は雇用統計ですらあまり動かなくなってきたので米長期金利と株価の動向を
見てのトレードになっています。
私が始めたころは、雇用統計ナイト!なんてお祭り状態だったのですが、時代は
徐々に変わっていくのですね。