※ドル円30分足(200MA) クリックで拡大できます
今週のざっくり振り返り
今週もお疲れ様でした。
難しい相場だったと思います。
30分足で確認してみると、23日~24日午前にほぼ押し目もなく上昇しており、
以降は109円ミドル手前でもみ合いを続けるという展開となりました。
だいたい一方的にずんずん上昇(または下落)した後はもみ合い相場となりやすいですが
今回もそんな展開でしたね。
しかし週の後半で調整入るかな~とシナリオを立てていましたが、大きな調整も入ることなく。。
27日に発表された1-3月期米GDP速報値は+2.3%と市場予想+2.0%を上回ったものの、大きな動きにつながることなく終わりました。
最近は、指標を受けての動きも大きなものではなく、行ってこいとなりやすい状況が続いています。
昨今のAIやアルゴの影響とも言われていますが、結局はチャートの動き次第なので、指標は一過性のものと私は割り切って考えています。
27日の引け間際には109.04まで下落する週末調整が入るも、109円台で終わっているため
来週の前半までは引き続き底堅く推移しそうな予感。
現在ドル円を動かしている大きな要因となっている米長期金利は2.959%で引けています。
3.0%の節目を突破した後は前後でもみ合っていますが、このまま上昇するのか
一旦落ちるのか、こちらも注意してみていきたいと思います。
30日の月曜日は、東京市場休場のため、午前中は小動きとなると
予測されますが、どうなるかな。
また、29日に金正恩氏が「いつでも日本と対話する用意がある」(韓国大統領府)
と述べていると報道がありました。
急にどうした北朝鮮・・・と妄想癖のある私は完全に何か裏があるんじゃないか
恐ろしい巨大組織が裏で動き出したんじゃないかとか海外ドラマの観すぎだろ展開を
脳内で繰り広げております。
他にも北朝鮮が核実験場を5月中に閉鎖することや平壌時間(日本より30分遅れ)を廃止し、
ソウル標準時に統一することで合意したなどと様々なニュースが流れています。
この報道が好感されれば、30日はGU(ギャップアップ)で始まるはずですが
個人的にはいまいち信用度が薄いというか、薄っぺらいパフォーマンスと受け取ってしまいます。
来週の展望
来週はGUで始まれば上がったところは売っていきたいと思います。
売り目線を主軸にトレードしたいです。日本はGWもあり、実質東京勢が参入できるのは
5月7日からとなっているため、その間は欧州・米国勢の仕掛けがあるんじゃないかなと。
バイアスをかけすぎるのもいけないので、何はともあれフラットに相場に向き合いたいと思います!
来週も皆さまに爆益あれ♪ ついでに私も!