※ドル円 5分足(200MA) クリックすると拡大します
4月24日の振り返り
東京市場
108円後半で小幅に推移。
完全に上を狙っている動きではありましたが、買い遅れ組の実需と輸出の売りが交錯し、東京市場では勢いがつかずに
もみ合いの展開となりました。
欧州市場
欧州に入ってからも108円後半でのもみ合いが続いていましたが、
終盤に近づくにつれ買いが強まり109円を突破。
米長期金利が節目であった3.0%に乗せたこともドル円の買いを後押しした形になったようです。
NY市場
買いが強い!
高値は109.19まで。
しかしその後、キャタピラーの決算発言で失言があり、キャタピラー株に売りが殺到。
その影響でダウ平均が一時620ドル超まで下落しました。
さらに米長期金利も3.0%の達成感から利益確定が出たこともあり、ドル円も失速。
早朝3時頃には108.53まで下押ししました。
と言っても、108円ミドル付近には買い意欲旺盛で、引けにかけては再びジワジワ上昇して
108.80-85でNYクローズ。
昨日の記事で109円超えてくるとは書きましたが、109.20まで一気に上がるとは予測していませんでした。
最近の相場は一方的に動きやすいので、この癖を覚えておいた方がいいかもしれません。
4月25日の相場戦略
引き続き押し目買い予定。
早朝3時の108円ミドルは一番の買い場でしたが、ちょうど別件の仕事を片付けており参加できず。
108円後半で買い指値を入れていますが、今の勢いを鑑みるとミドル付近から買い下がりのほうが優位性が高いかな。
現時点で再び109円に乗せてきていますが、上値は重い印象なのでそろそろ引きつけて売りたいですが・・・。
一番難しい場面ですね。
分からない時は「様子見」というのも重要です。(これがポジポジ病を治す第一歩ですよ)
本日の経済指標
15:45 (仏)4月仏消費者信頼感指数
16:00 (欧)ビルロワ・フランス中銀総裁、クノット・オランダ中銀総裁、レーン・アイルランド中銀総裁 講演
17:00 (南ア)1-3月期南アフリカ経済研究所(BER)消費者信頼感指数
20:00 (米)MBA住宅ローン申請指数
20:00 (ト)トルコ中銀、政策金利発表(予想:据え置き)
23:30 (米)EIA週間在庫統計
26:00 (米)米財務省 5年債(350億ドル)入札
26日5:15 (加)ポロズ・カナダ銀行(BOC)総裁 議会証言
★オーストラリア、ニュージーランド(アンザックデー)、休場
本日もよろしくお願いします
東京、欧州と相変わらず買いの勢いが続くドル円ですが、
NYでどうなるかよく観察しておきたいと思います。
昨日は前日の負けを取り戻すほどではありませんが、プラスで終えることができました。
他の方のブログを読んだりしていると、やっぱり去年から難しくなっている
という意見が散見されます。
折角好きな事でお金を稼げているので、もっと精進していこうと思います!